こんにちは。長浜春香です。
インスタグラムといえば、写真や動画を投稿して視覚的に訴求するSNSとして親しまれています。そのため、投稿する画像や動画がない人の中には「投稿したくても画像がないし、どこかからダウンロードして持ってくるのもな〜…かといって、ストーリーズに文章だけアップするのもな〜」と思っている方もいるのではないでしょうか。
そんな方に朗報です!
インスタグラムが米国時間12月13日に、60文字以内の文字や絵文字を送れる「ノート(Notes)」をリリースしたと発表。そして1月30日に日本でも利用が可能となっています!
そこで今回は、ノートと新しくリリース予定の機能をご紹介します。
ノートとは、前述したように60文字以内の文字や絵文字を送ることができる機能のことです。
ストーリーズと同様に、投稿から24時間経過すると自動で消えます。表示先はDM画面となっており、ストーリーズと同じく上部に表示される仕様です。
また、ノートはフォロワーや、親しい友人リストに登録している人に表示されます。ノートに対して返信があった場合は、DMとして届くようになっています。
ノートを作成する際は、フィード画面の右上にあるメッセージアイコンを選択し、ストーリーズのようにアイコンが表示されるため、自身のアイコンをタップします。テキスト入力画面が開くので、そこに文章を記入しシェアするだけでOKです!
文章や絵文字だけでよいので、「投稿する画像や動画がない」という方でもTwitter感覚で楽しむことができるでしょう。
・お題スタンプへの招待機能「Pass it on」
そもそもお題スタンプとは、「#今日の天気は?」というようにテーマを設けて、それに沿った投稿をしてもらう機能のことです。
すでにあるお題に参加してもよいですし、自らお題を設けて投稿することもできます。
そして現在テスト中の機能が、お題スタンプに招待する「Pass it on」。
友人の好きそうなお題を見つけたとき、参加するよう招待することができます。
なお、お題スタンプに関しては以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。
・リアルタイムの写真をストーリーズに投稿する機能「Candid Stories」
Candid Storiesは、「BeReal(ビーリアル)」に似た機能です。
BeRealは、通知がきたらその場で撮影して投稿をするSNS。どのタイミングで通知がくるかは決まっておらず、通知がきてから2分以内に撮影しなければなりません。
2分間は何度でも撮り直しができますが、加工はできないためリアルタイムの写真を共有することができます。
インスタグラムでテスト中のCandid Storiesも、通知が届いたらストーリーズを投稿します。これにより、フォロワーにリアルタイムの状況を共有することができるのです。
Candid Storiesの通知を受け取りたくない場合は、設定からオフにすることができます。
なお、BeRealについては以下の記事でご紹介しているので、ぜひ併せてチェックしてみてください。
映えを意識する必要なし!新感覚のSNS「BeReal」とは?
・グループメンバーにだけ共有できる「Group Profiles」
グループプロフィールは、共有のプロフィールにストーリーズやフィードを投稿すると、そのグループメンバーにしか公開されない機能となっています。
そのため、仲間内だけで投稿を楽しむことが可能です。
ノートなら、画像や動画を準備しなくても文字や絵文字だけで投稿をすることができるため、見る専門の方でもTwitterと同じ感覚で投稿を楽しむことができるようになります。
また、今後はお題スタンプへの招待機能やリアルタイムでストーリーズを投稿する機能、仲間内で投稿を楽しめる機能なども追加予定とのこと。
追加されましたら、Frigateでもお知らせいたします。ぜひチェックしてくださいね!
以上、長浜春香でした。