インスタグラムに投稿する動画や写真の加工は、おしゃれに「魅せる」ものにするためにそれなりに時間も手間もかかってしまいます。
投稿したいタイミングに手が空いていればいいですが、忙しいインスタグラム運用担当者の方がその時に加工をしっかりと行うこと、実はなかなか大変な作業ですよね。
こんにちは。白石ふくです。
撮影した写真や動画を「いま」投稿するのではなく、アナリティクスツールなどを使用して算出して、狙った時間に投稿することが望ましいのはよく知られていることですよね。
しかし、忙しいインスタグラム運用担当者の方がいつでもおしゃれな加工を行って投稿の準備まで行うことができる、というわけではありません。
そこで今回は、インスタグラムの下書き保存についてご紹介します。
予約機能などは搭載されていないため、狙った時間に投稿する際は手動での投稿となりますが、あらかじめフィルターなどの画像加工を済ませて下書きとして保存しておけば、時間のない中でもサッと投稿することができます。
使ってみると意外に重宝する機能ですので、ぜひ活用してみてください!
まず、インスタグラム公式アプリを起動して通常の投稿画面を表示します。
カメラロールから投稿したい写真を選択し、フィルター加工やキャプション入力まで行ってください。
キャプション入力まで行ったら、画面左上の「戻る」アイコンをタップします。ここで注意したいのが、1文字でもキャプション入力を行うこと。キャプション入力を行わないと下書き保存できずに消えてしまうので、注意しましょう。
すると、「下書きとして保存しますか?」と表示されますので「下書きを保存」をタップしてください。
これで下書き保存は完了です。
インスタグラムに下書き保存を行った状態で、通常通り新規投稿画面を開いてください。
ただし、ここで注意したいのが、ホーム画面から投稿を行うこと。
プロフィール画面からだと下書きが表示されないので、下書き投稿を編集したいときはホーム画面の右上にある投稿ボタンをタップしましょう。
投稿ボタンを押すと、画面下に「下書き」という項目が表示されています。
下書き保存をしている投稿のうち、そのまま投稿したいものをタップしてください。
投稿内容を選択すると、キャプションなどを入力する投稿の確認画面が表示されます。
フィルター加工などの画像加工は、下書きする工程ですでに行っていますので表示されません。
このまま通常の投稿と同様に、キャプションの入力やタグつけなどを行って、投稿してください。
作成した下書きを破棄する場合は、ホーム画面から投稿ボタンをタップし、「下書き」を表示させます。すると、中央の右側に「管理する」が表示されるので、そちらをタップします。
「下書き」の画面が表示されますので、画面右上の編集アイコンをタップしてください。
下書き保存した投稿で削除したい投稿を選択し、右上のチェックボタンを押します。
「下書きを◯件破棄しますか?」という画面が表示されるので、「破棄」を選択しましょう。。
これで下書きの破棄は完了です。
下書き保存をしておき時間になったら投稿することができれば、少し手が空いたタイミングであらかじめ複数枚の画像加工をまとめて行っておくことができます。
特に忙しいインスタグラム運用担当者の方は、下書き保存をぜひ活用しましょう。
以上、白石ふくでした。