▼ 目次
こんにちは。白石ふくです。
最近、インスタグラムをアップデートするとなぜか英語表記で表示されるようになってしまった!という報告をTwitterなどで目にします。
この現象はiPhone向けのiOS版インスタグラムで、最新バージョン「ver.78.0」へアップデートしたときに起きていることが多いようです。メニュー表記などが突然すべて英語で表記されているとびっくりしてしまいますよね。でも大丈夫。それ、簡単に日本語表記に戻せちゃうんです!
そこで今回は、英語表記になってしまったインスタグラムを日本語表記に戻す方法をご紹介します。方法はとても簡単ですので、英語表記になってしまって困っている方はもちろん、逆に英語の勉強のために英語表記にしたい!という方など、言語を変更したい方も参考にしてみてくださいね。
(筆者ももれなく英語表記になっていて驚きました…)
英語表記になってしまったインスタグラムを日本語表記に戻すためには、設定画面からの設定が必要です。しかし英語表記のため、どのメニューから言語設定ができるのかわからない!という方もいるのでは。以下では、実際の画面をスクリーンショット撮影した画像をふまえて手順をご紹介します。英語が分からなくても日本語に戻せるので、安心してください!
まず自分のプロフィール画面を開き、画面右上の三本線のアイコンをタップします。すると画面右側にメニューが表示されますので、画面右下の「Settings」をタップしてください。
「Option」の画面が表示されますので、画面を少し下にスクロールします。
すると「Language」という項目がありますので、タップします。
「Language」の画面が表示され、インスタグラムで利用できる言語の一覧が表示されます。ここで「日本語」をタップしてください。なお、「日本語(日本)」という項目もありますが、こちらをタップしても表記は戻りません。
ポップアップメニューが表示され「Change Languages?」と問われますので「Change」をタップします。これで設定完了です。
設定後すぐに日本語表記にならないこともありますが、その場合は一度インスタグラムアプリを終了して再起動するか、しばらく時間をおいてからチェックしてみてください。
いつもどおりインスタグラムを開いたら、いいね!がlikeになっていたりプロフィール編集がEdit Profileになっていたりするとびっくりしてしまいますよね。でも今回記事内でご紹介した手順で変更すれば、すぐに戻るので安心してください!もちろん、ほかの言語に変更したいという場合も同じ手順で設定できます。知っていれば難しい作業ではないので、ぜひ覚えておきましょう!
以上、白石ふくでした。