こんにちは。白石ふくです。
インスタグラムで長らく待ち望まれていた機能が、2018年5月17日より追加されました!
インスタグラムでは、これまで他の人の投稿を自分のアカウントでシェアすることができなかったため「リポスト」のような外部アプリを使用することが一般的でした。追加された新機能では、他の人の投稿をストーリーズ内でシェアすることができるようになっています。
そこで今回は、他の人の投稿をストーリーズでシェアする方法をご紹介します。
なお、フィード上でシェアするためにはこれまでどおり外部アプリを使用しなければなりませんが、ストーリーズを利用してシェアした後に、プロフィール上に「ハイライト」としてまとめれば、24時間を超えても掲載することができます。
なお、フィード上に他の人の投稿をシェアしたい!という方は、Frigateの以下の記事で「リポスト」の使用方法をご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
誰でも簡単!インスタグラムでリポスト(リツイート)する使い方と活用事例
他の人の投稿をインスタグラム上でシェアしたい場合は、冒頭でもご紹介したようにフィード上ではなくストーリーズ上でのシェアとなります。もちろん静止画だけでなはく、動画のシェアも可能です。自分の投稿がシェアされた場合は特に通知などはこないため、誰にシェアされたかを完全に把握しきることは難しいです。
誰にシェアされたかわからないのは怖い、という方は、アカウントを非公開にするか、ストーリーズへのシェアをOFFにするか(次の項目で設定方法をご紹介しています)、いずれかの対策をしておきましょう。
なお、以下でご紹介しているメニューが表示されない!という場合は、アプリが最新バージョンにアップデートされていない可能性があります。アプリアップデートを行ってから、実際にシェアをしてみてくださいね。
まず、自分のストーリーズへシェアしたい投稿を開きます。
投稿下に表示されている紙飛行機のアイコンをタップしてください。
画面下からシェア画面が表示されますので「シェアする」を選択します。
すると「ストーリーズに投稿を追加」という項目がありますので、タップしましょう。
ストーリーズの編集画面が表示されます。
元の投稿と投稿者のアカウント名が表示されていますので、ここに上書きするようにテキスト入力やスタンプの追加、描画などの編集をしてください。
投稿の表示形式は2パターンあり、ストーリーズの編集画面上で投稿写真をタップすると切り替えられます。
これでシェアは完了です。
シェアしたストーリーズ上の画面をタップすると「投稿を見る」という吹き出しが表示され、これをタップすると元の投稿画面が表示されます。
自分の投稿を他のアカウントのストーリーズ上にシェアされることを許可するかどうかは、オプション画面で設定できます。
なお、アカウントが非公開の場合はこのメニューは表示されていません。
まず自分のプロフィール画面を開き、右上の「…」をタップしましょう。
オプション画面が表示されますので、画面を下にスクロールします。
すると「ストーリーズの再シェア」という項目がありますので、タップしてください。
ここでシェアを許可するかどうかを設定できます。
デフォルトではONになっていますので、許可したくない場合は青いボタンをタップしてOFFにしてください。OFFにすると、シェア画面上で「ストーリーズに投稿を追加」という項目が表示されなくなります。
ストーリーズで他の人の投稿をシェアすることができるようになったため、例えばお気に入りのお店をフォロワーに紹介したい!という場合に使ってみては。ストーリーズでのシェアとなるため誰がその投稿を見たのか把握できるため「あるフォロワーアカウントがこれまで元投稿のアカウントをフォローしていなかったけれど、ストーリーズを見たあとにフォローした」ということが、フォロワーをデータ化しておけば明確にすることも少なからず可能です。つまり、インスタグラマーの価値を判定する基準にもなりえる、ということ。
プライベートで楽しむのはもちろん、企業の広報担当者の方やインスタグラムアカウント運用担当者の方は、インスタグラマー選定の新しい基準として念頭においてみては。
以上、白石ふくでした。