Instagramマーケティングを支援する情報サイト

インスタDMの「メイン」「一般」ってなに?違いや使い方

インスタDMの「メイン」「一般」ってなに?違いや使い方
alert最終更新日から半年以上経過した記事です。

こんにちは。白石ふくです。

2020年が始まって間もないですが、早速インスタグラムに新しいメニューが追加されました。普段あまりダイレクトメッセージを利用しない方は気が付きにくいかもしれませんが、「メイン」「一般」という項目が表示されるようになっています!

そこで今回は、ダイレクトメッセージに新機能として追加された「フォルダ」についてご紹介します。なおこちらの機能はプロアカウントのみ利用できるようになっていますので、特に企業のアカウント運用担当者の方はチェックしてみてくださいね。

ダイレクトメッセージの「フォルダ」とは

ダイレクトメッセージを開くと「メイン」「一般」という表示を確認できます。これまで受信したメッセージはすべて「メイン」に表示されています。

「メイン」と「一般」の大きな違いは、通知設定の違いです。

特に企業のインスタグラムアカウントを運用している方やインスタグラマーの方など、日々たくさんのメッセージが届くのではないでしょうか。すべてのメッセージに目を通して返事をすることが理想とは言え、実際にはなかなかそうもいかないこともあるでしょう。

そこで通知が必要な相手など、特定のアカウントのスレッドのみ「メイン」に残し、基本的に通知が必要ないアカウントのスレッドは「一般」に移動すれば、「メイン」に振り分けたスレッドからの受信時のみ通知されるように設定できます。

なお、新しいメッセージ(これまでメッセージを受信したことのないアカウントからのメッセージ)は自動で「メイン」に振り分けられるので、必ず通知されます。

メッセージをチェックして「今後特に通知は必要ない」という場合に「一般」に振り分ければ、以降通知はこなくなります。

「メイン」と「一般」の通知設定

デフォルトでは「メイン」フォルダに届いたメッセージのみ通知がくるようになっています。そのため設定は特に必要ありませんが、念の為チェックしておきましょう。

「設定」画面を開き「お知らせ」をタップします。

「Directメッセージ」のメニューをタップします。

「メッセージ」の項目まで画面をスクロールすると「オフ」「メインフォルダーのみ」「メインと一般フォルダー」の3つのメニューが表示されています。ここで「メインフォルダーのみ」にチェックが入っていればOKです。

「メイン」から「一般」へ移動する方法

冒頭でもご紹介したように、これまで受信したメッセージはすべて「メイン」に表示されています。そのため、通知が必要ないアカウントからのスレッドを「一般」へ移動する必要があります。

該当のスレッドを左にスライドします。

すると「その他」「一般」「未読」の3つのメニューが表示されますので「一般」をタップしてください。

なお、「その他」をタップすると画面下にメニューが表示されて、スレッドの「削除」「フラグつけ」「ミュート」を設定できます。

「未読」をタップすると、スレッド内に相手からのメッセージを未読にすることができます。

「一般」に移動したスレッドは、同様の方法でスレッドを左にスライドして表示されるメニューで「メイン」をタップすれば、「メイン」のフォルダに戻すことができます。

まとめ

スレッドをフォルダ分けできると、たくさんのメッセージの中でも必ずチェックをして返答が必要なメッセージが埋もれてしまい、対応が漏れるという心配がありません。

こちらの機能は追加されたばかりですので、ダイレクトメッセージをチェックしてみて「メイン」「一般」が表示されてない場合は、アプリをアップデートしてみてくださいね。

以上、白石ふくでした。

この記事を書いた人

白石ふく

白石ふく

ライター歴4年、フォトグラファー歴6年、Instagram歴4年。 一眼レフで写真を撮影するのも、きれいな写真をみてその周りの情景を想像することが大好き。 インスタグラムに関する使い方や運営で役立つ情報を提供します。

関連記事アイコン 関連記事