すでに世界中で6億人以上が利用している巨大SNSといえば、インスタグラム。
筆者自信もインスタグラムの魅力に取り憑かれて早3年。 すっかりインスタグラムに詳しい人、になってきている感覚があります。
こんにちは。白石ふくです。 誰もが利用していると言っても過言ではないインスタグラムですが、世界中でこれほど人気サービスとして君臨し続けている要因のひとつに、常にアップデートを繰り返し新機能が提供され続けている、ということがあります。
今回は、複数枚の写真を一度に投稿できるようになったインスタグラムの新機能の使い方についてご紹介します。 すでにタイムライン上では取り入れている方はよく見かけますよね。 記事内ではそのやり方をご紹介しますので、ぜひ参考に使いこなしていきましょう!
アプリを起動すると、タイムライン画面が表示されます。
画面下には5つのアイコンが表示されていますので、その中から+のアイコンをタップしてください。
カメラが起動して撮影できる画面が表示されます。
画面下には「ライブラリ」「写真」「動画」という項目が表示されていますので「ライブラリ」を選択してください。
画面の上半分に、選択した写真や動画を確認できるプレビュー画面が表示されています。
このプレビュー画面の右隅を見てみると、3つのアイコンが表示されていることがわかります。 この中から、一番右端のアイコン(赤枠で囲った部分)をタップしてください。 このアイコンをタップすることで、複数枚の写真や動画を選択できるようになります。
画面下にはカメラロールが表示されますので、投稿したい写真を選択します。
最大で10枚の写真・動画を一度に投稿することが可能です。 写真のみ、または動画のみを選択することはもちろん、例えば写真を3枚、動画を1つ、というように写真と動画を組み合わせることもできます。 選択したら「次へ」をタップしてください。
フィルター加工ができる画面が表示されます。
ここで画面下に表示されているフィルターを選択すると、選択した写真や動画すべてにおなじフィルターを一度にかけることができます。 また、写真や動画を左右にスワイプすると選択した写真や動画を確認することも可能です。
写真や動画を、1枚ずつ加工することもできます。
1枚ずつ加工したい場合は、加工したい写真や動画をタップしてみてください。 見慣れたインスタグラムの加工画面が表示されますので、普段インスタグラムを使用しているときと同じようにフィルター加工を行ってください。
先程と同じ画面で「編集」をタップすると、写真や動画の明るさやコントラストなどを調整することもできます。
すべての加工が終わったら「次へ」をタップしましょう。
選択した写真や動画を確認してみると、これは削除したいな、というものも出てくる場合もありますよね。
削除する場合は、削除したい写真や動画を長押しした後、画面上にゴミ箱アイコンが出てきます。 このアイコンに向かって、写真や動画を長押ししたまま上にスワイプすると、削除できます。
加工などが一通り終わったら、最後は新規投稿をする準備だけです。
キャプションの入力や、タグ付けや位置情報の追加などこれまでインスタグラムを使用していた時と同じように操作してください。
複数枚の写真や動画が投稿されていることは、タイムライン上で見たときに写真や動画の下に「・・・・・・」というマークが表示されているかどうかで確認できます。
このマークが表示されている場合は、投稿そのものを左右にスワイプしてアップロードされたすべての写真や動画をチェックしましょう。
複数枚投稿、実際にやってみると難しい操作でないことがわかりました。 ただ、この機能はインスタグラムのバージョンが10.9以上になっている場合にのみ利用できるため、アプリをアップデートしておくようにしましょう。
また、特にインスタグラムの投稿を使用して広告出稿を行っている方に注意してもらいたいことがあります。 通常であれば、すでにインスタグラム内に投稿した写真や動画をそのまま広告として使用することができますよね。
しかし、今回ご紹介した方法でアップロードされた投稿は、広告として使用することができません。 そのため、広告出稿をする場合には、やはりこれまで通り1つの投稿につき1枚の写真または動画のみ、ということになります。 広告投稿時に「あれ、使えない!」と慌てないように、しっかり抑えておいてほしいポイントです。
この機能を使用した投稿は、すでにインスタグラムを活用している芸能人やインフルエンサーのアカウントでも見ることができます。 流行の波に乗り遅れないように、早めに試してみてください!
以上、白石ふくでした。