▼ 目次
ビジネスシーンでもプライベートでも大活躍のインスタグラム。
そのままでも十分に楽しめるけれど、もっと使いこなして熟れたインスタグラマーになりたい! インスタグラムをよく使用していると、こういった欲求もでてくるものですよね。
こんにちは。白石ふくです。
人気のインスタグラマーたちの投稿を見ていると、インスタグラムで使用できる機能以外も存分に駆使していることがわかります。 そろそろインスタグラムも使い慣れてきたし、もっとできることを増やしたいという方におすすめしたいのが、拡張アプリです。
そこで今回は、いまより10倍楽しめる本当に使えるインスタグラムの拡張アプリ10選をご紹介します。ビジネスシーンではもちろん、プライベートでもおおいに活躍してくれるアプリばかりです。よりインスタグラムを楽しむためにも、ぜひ使用してみてください!
インスタグラムでリポスト(Twitterのリツイートのように他のユーザーの投稿を自分のフィードに再投稿すること)する、いいね!をつけずに気になる投稿を保存するというときは、それぞれ専用のアプリを使用する必要があります。
しかし「PackeD」ではこれまで手間のかかる作業だったリポストや、いいねまでは付けたくないけど気になる投稿をメモするなどを、このアプリひとつで行うことができます。また、タイムラインがインスタグラム公式アプリでは一列で表示されますが「PackeD」では3列で表示されますので一度により多くの投稿を閲覧することもできます。
オリジナルで提供されている、おしゃれなスタンプを使用しながら画像編集できる点もおすすめ。インスタグラムを便利に活用したい方必見です。
誰でも簡単!インスタグラムでリポスト(リツイート)する使い方と活用事例
インスタグラムの特徴と言えば、正方形の写真や動画ですよね。
少し前に長方形でも投稿可能になりましたが、やはりおしゃれなインスタグラマーたちは正方形にこだわった投稿をしているケースが多いようです。しかし、スマートフォンや一眼レフなどで撮影した写真や動画を、綺麗な正方形にトリミングするのもなかなか手間のかかる作業です。
そこでおすすめなのが「No Crop」。
このアプリを使用してインスタグラムへ投稿すると、自分で作業をしなくても正方形にトリミングして投稿することができます。30種類以上のフィルターやさまざまなフォントでテキスト入力できるなど、画像加工の幅が広いこともおすすめポイント。画像加工に力を入れたい方必見のアプリです。
こちらは、インスタグラムを閲覧することに特化したアプリです。
インスタグラムを見ることは多いけれどあまり投稿はしない、という方や、インスタグラムを使い始めたばかり、という方に特におすすめ。
フォローしているユーザーの投稿を保存する機能も搭載されています。
また、話題になっているハッシュタグや自分がフォローしているユーザーがよく使用しているハッシュタグをチェックできる点も大きな特徴のひとつです。
今どんなハッシュタグが流行なのか知っておくだけでも、インスタグラマーへの大きな一歩となります。
おしゃれインスタグラマーの間ではもう当たり前になっている、写真の分割。
プロフィール画面を見ると、複数の写真が組み合わさって一枚の写真になっている、というアカウントを目にしたことはありませんか?
とはいえ、自分で写真を分割加工して順番に投稿していく、というのもなかなか骨が折れる作業なのも事実です。
それならこの「Instagrids」がおすすめ。
撮影した写真を3枚、6枚、9枚いずれかの写真にグリッド分割してくれますので、あとはアプリが提示する順番にインスタグラムへ投稿するだけ。
これだけでおしゃれなプロフィール画面ができあがります。
凝った写真の見せ方ができるだけでも、もう立派なインスタグラマーと言えます。
人とは違うアカウント作りに一役買ってくれる、おすすめアプリです。
おしゃれな人気インスタグラマーの投稿の中にアルファベットやハート、星などの形に写真が切り抜かれている投稿を目にしたことはありませんか?変わった形に切り抜かれた写真は、思わずスクロールする手を止めてしまいますよね。
そんな画像加工が簡単にできるアプリが「ClipCrop」です。
写真を丸や四角はもちろん、ハートや星など少し変わった形に切り抜くことができます。フレームや背景も多数取り揃えられているので、おしゃれインスタグラマーには欠かせません。
切り抜く画像の位置やサイズ調整などもワンタップでできる、その手軽さもおすすめポイント。加工した画像は、インスタグラムへはもちろん、そのままTwitterやFacebook、LINEなどへの投稿も可能です。
自分のイニシャルのアルファベットに切り抜き加工した画像を、SNSのアイコンにしてみるのも素敵です!
ちょっと変わった加工をするなら、こちらもおすすめ。
「PopAGraph」では、写真をトリックアート風に加工することができます。
きれいに縁取りをする作業などが必要なため上級者向けのアプリですが、何度か使用すれば誰でも慣れて一味も二味も違う写真に仕上がります。日本語でのチュートリアルもついていますので、操作に困ることはありません。
インスタグラム公式アプリではいいね!した投稿を見返すことができないため、後から再度自分の投稿の参考にしたい、あの商品はなんだっけ、などの際に該当の投稿を探すことがなかなか難しいですよね。そんな時におすすめのアプリが「Instagrab」。
自分が過去にいいね!をした投稿を見返したり、フォローしていないユーザーの投稿もお気に入り登録しておくことができる、まさにかゆいところに手が届く機能が搭載されたアプリです。
また、複数のハッシュタグでの検索が可能な点も大きな特徴です。例えば、表参道でおしゃれなカフェを探したい、というときに「#omotesandou #cafe」というように、ハッシュタグの間にスペースを空けて入力するだけで、ピンポイントに検索することができます。
最近ではGoogleなどの検索エンジンで検索をするのではなく、インスタグラムで行きたい場所・欲しいもの・食べたいものなどを検索するユーザーも増えてきています。インスタグラムを使用する醍醐味であるハッシュタグ検索がより便利になる「Instagrab」。使用しない手はありません。
こちらは、パソコンでインスタグラムを見ることに特化したChrome拡張アプリです。
インスタグラム公式アプリのシンプルで見やすいUIをそのままにパソコンでタイムラインを閲覧することができます。
投稿はできませんが、コメントやいいね!をつけることは可能です。
パソコンからインスタグラムを閲覧することが多い方は、インストールしてみることをおすすめします。
最近話題の新機能といえば、インスタグラムストーリーズですよね。
インスタグラムのタイムラインをパソコンで閲覧することはできても、ストーリーズについてはモバイルのみでしか見ることができません。
しかしこのChrome拡張アプリは、インスタグラムストーリーズを閲覧することに特化したものです。
こちらも、パソコンからインスタグラムを閲覧する機会の多い方は「Instagram for Chrome」と合わせてぜひインストールしてみてください。
Chrome Web Store
Macユーザーの方なら、パソコンからインスタグラムを閲覧する際はこちらのアプリもおすすめ。
投稿へいいね!やコメントをつけることができだけではなく、写真や動画をアップロードすることも可能です。
もちろん、通知の確認やメッセージのやり取りもできます。
また、特にチェックしておきたいアカウントやハッシュタグ、位置情報を保存しておくこともできます。
Quick Lookサポートで写真や動画を拡大することも可能。
一度使用したら手放せないアプリと言っても過言ではない、Macユーザー必見のアプリです。
iPhoneの方はこちら – App Store
使ってみたいアプリはありましたか?
どのアプリもそれぞれに特徴的な機能がありますよね。
使い始めは、使用したい機能ごとにアプリを切り替えるのが手間に感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし慣れてくると意外に手間に感じなくなるもので、むしろ「この機能がなくなったら困る!」くらいになっていくものです。
今回ご紹介したアプリは、どれも筆者自身が使っていて本当におすすめしたいものばかりです。
インスタグラムをより楽しむための参考にしてみてください!
以上、白石ふくでした。