インスタグラムを運用しているけれど、企業用のアカウントと個人のプライベートなアカウントは分けて使いたいー。
そんな担当者の方は少なくないでしょう。
こんにちは。白石ふくです。
インスタグラムでは、最大で5つのアカウントを簡単に切り替えて使用することができます。これは現地時間で2016年2月8日に発表された機能で、ログアウトをしなくても複数のアカウントを使い分けることができます。
そこで今回は、インスタグラムで複数のアカウントを運用する際に知っておきたい、アカウントの追加方法や切り替え方法などをご紹介します。企業アカウントを運用している方は、特に要チェックです!
冒頭でもご紹介したとおり、最大で5つのアカウントを運用することができます。以下でアカウントの追加方法をご紹介します。
まずプロフィール画面を開き、画面右上の三本線のアイコンをタップします。
すると画面右側にメニューが表示されますので、「設定」をタップしてください。
「設定」画面が表示されますので、画面を一番下までスクロールします。「アカウントを追加」というメニューがあるので、タップしてください。
インスタグラムのログイン画面が表示されますの、追加したいアカウントの情報を入力します。
新しいアカウントを作成したい場合は「登録はこちら」よりアカウントを作成すれば、そのまま追加できます。
管理しているアカウントを追加した後は、アカウントを切り替えて使い分けましょう。
切り替え方法はとても簡単で、プロフィール画面の一番上に表示されているアカウント名をタップします。
すると、追加したすべてのアカウントが表示されます。
なお、アカウント名の一番下に表示されている「アカウントを追加」をタップすることでも、アカウントの追加は可能です。
追加したアカウントを削除する場合は、基本的にはログアウトするだけで完了します。その場合はまずプロフィール画面から三本線のアイコンをタップして表示されるメニューから「設定」を選択します。
「設定」画面で画面を一番下までスクロールし「ログアウト」をタップすれば完了です。
ただし、この方法ではただ「アカウントからログアウトしただけ」の状態です。アカウントを完全に削除する場合は別の手順が必要ですので、Frigate内の以下の記事を参考にしてみてください。
複数アカウントを切り替えて使用できることで、アカウントごとに統一感のある発信ができるようになります。例えば企業アカウントと一言で言っても、採用活動を目的とした社内の様子を発信するアカウント、ユーザー向けに商品やサービス内容を紹介するアカウントなどのように、そのアカウントで誰に向けてどのようなメッセージを発信するのか明確にできます。
もちろん、個人のプライベートアカウントと企業アカウントを使い分けるのも簡単になりますよね。
ただし、簡単に切り替えられるからこそ誤った投稿をしないように細心の注意を払うことも大切です。
企業用アカウントで個人的な写真や動画をアップしてしまい、取り返しのつかない事態を引き起こしてしまった、ということもありえます。
なお2019年の春頃には、複数のアカウントに同時投稿できる機能が登場しています。この機能を利用すれば、複数のアカウントの同じ内容の写真や動画を投稿することができます。
以下のFrigate内の記事にて詳しくご紹介していますので、インスタグラムで複数のアカウントを運用している方はこちらもチェックしてみてくださいね。
複数のインスタグラムアカウントに同時投稿できる!便利な新機能の使い方
以上、白石ふくでした。
インスタグラムを使っていて、芸能人や人気のインスタグラマーがどんな投稿をしているか気になったりしませんか?
インスタグラム分析ツールの「Aista」を使えば、投稿パターンや使われているハッシュタグの分析が簡単にできちゃいます。無料でお試し利用ができるキャンペーンをしているので、この機会に「Aista」を使ってみよう!